Misunderstanding

「SES」とは

SES(システムエンジニアリングサービス)というビジネスモデルの一種で、ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用などの特定の業務に対して、エンジニアのスキル・ノウハウをサービスとして提供することを言います。

官公庁や企業で使われるシステムはその規模が大きいため、システム開発では必要なエンジニアを受注したひとつの企業だけの人員では足りないことが多く、そのためシステム開発会社は外部から開発のための助太刀エンジニアを呼んでくるのがSESの仕組みです。

ネットで「SES」について検索すると、お客様先に常駐という形の労働集約的な働き方となることや少し前は多重請負構造になってしまっていたことに由来してネガティブな記事が出てくることも多いのも事実です。しかしポジティブとネガティブの両面をしっかりと理解しておくことが大切と考えます。

SESは未経験者には入りやすい

IT業界の開発現場は、即戦力となる経験のあるエンジニアが重宝されますが、未経験者の仲間も大歓迎です。未経験者の場合、開発経験豊富なエンジニアのサポートといえる仕事や保守工程の業務からスタート。段階的にできることを少しずつ増やしていくことで、エンジニアとしてのスキル経験を磨いていきます。

その後、様々なプロジェクトの案件に参画していきます。働く場所がプロジェクトごとに変わるというデメリットはありますが、その一方で様々な技術にふれることができるメリットもあります。経験したプロジェクトの数が増えるほど、幅広いスキルを身につけることができ、プロジェクトによっては高度な専門性を学ぶことも可能です。

ケイ・エス・テクノロジーは、このメリットとデメリットを踏まえて、長期にわたって活躍できるように、次のような仕組みを構築しています。

技術とノウハウを蓄積し将来は自社サービス開発へ

私達の次の目標と課題は自社サービスの開発です。今はSESという形でプロジェクトに参画していただきますが、ゆくゆくはSESの仕事で培ってきた知識・経験を活かして、自社サービス開発へと発展していきたいと思っています。

また、エンジニアは技術職であり自己研鑽し続けなければならない仕事です。私達ケイ・エス・テクノロジーは、社員の自己研鑽をサポートするとともに、日々の努力が報われるような評価制度をご用意しています。